1.建国期
1299オスマン=ベイ、小アジアに残留のセルジューク朝より独立
※イスラム信仰戦士集団による『遊牧的連合分権国家』
2代目以降の拡大政策→ビザンツ都市を次々攻略
1396ニコポリスの戦でバルカン半島制圧
=コンスタンティノープル包囲体制の完成
1402アンカラの戦でティムールに完敗、一時発展停止
2.拡大期
メフメト2世 1453コンスタンティノープル征服
→首都を構えることにより、中央集権化が進む
=『帝国』成立への不可欠なステップ
セリム1世 マムルーク朝征服
→メッカ・メディナの保護権獲得
カリフ権の奪取
=スンナ派イスラム教のトップとしてイスラム世界に君臨
政治・宗教両権の絶大な権力を獲得
同章記事
- 61.清の成立
- 60.明の滅亡
- 59.明の発展
- 58.明の成立
- 57.元の滅亡
- 56.元
- 55.モンゴル帝国
- 54.金・南宋
- 53.北方民族の活動-西夏
- 52.北方民族の活動-遼
- 51.宋-2
- 50.宋-1
- 49.五代十国時代
- 48。ムガル帝国
- 47.インドのイスラム化
- 46.オスマン朝-2
- 45.オスマン朝-1
- 44.サファヴィー朝
- 43.モンゴル勢力の進出
- 42.セルジューク朝
- 41.イラン人王朝
- 40.アッバース朝
- 39.ウマイヤ朝
- 38.イスラム教の成立
- 37.中世末期のドイツ
- 36.中世末期のイベリア半島
- 35.中世末期のフランス
- 34.中世末期のイギリス
- 33.教皇権の失墜
- 32.中世社会の変化
- 31.十字軍
- 30.教会権威の伸張
- 29.スラヴ民族の自立
- 28.ビザンツ帝国
- 27.ノルマン人の移動
- 26.独仏伊の起源
- 25.フランク王国の成立
- 24.ゲルマン民族の移動
- 23.唐
- 22.隋
- 21.南北朝時代
- 20.三国時代
- 19.後漢
- 18.前漢〜新
- 17.秦
- 16.春秋戦国時代
- 15.中国文明
- 14.インド統一国家
- 13.インド文明
- 12.キリスト教の成立と発展
- 11.ローマ帝国の滅亡
- 10.ローマ帝国への道
- 9.ローマの興隆
- 8.ヘレニズム時代
- 7.アテネの民主化
- 6.地中海世界
- 5.オリエント世界の統一
- 4.地中海東岸
- 3.古代エジプト
- 2.メソポタミア文明
- 1.人類の起源