▼1119〜64:75代
鳥羽天皇の第1皇子、母は待賢門院璋子。
崇徳天皇のひいじいちゃん白河天皇が、ママの璋子に手を出して生まれたのが彼だという噂から、パパに嫌われていた不幸な人。
5才で即位したが、パパが彼に無理に譲位を迫り、寵妃・美福門院(藤原得子)の子である第9皇子(当時生後3ヶ月)を崇徳天皇の皇太子にしてしまい、即位させて近衛天皇とした。近衛天皇が早世すると今度は、今様にうつつをぬかす彼の弟を後白河天皇として立ててしまう。
崇徳天皇は不満に思うことも多かっただろうが、ちゃんとパパが死んでから保元の乱を起こすあたりがいじらしい。讃岐に流されてからは写経などして暮らしていたが、自分の血で写経し奉納しようとして許されず、以後、髪も爪も伸ばし放題の鬼のような形相で朝廷を恨み続け、46才で死んだ。
遺体運搬中、白峰山裾で夕立に見舞われたため石の上に棺をおろしたところ、どろどろと血が流れ出「二十日経っても死にきってない」と人々をビックリギョーテンさせた…とか、清盛の死に関して崇徳天皇の仕業だ…ともいうが、「太平記」の中では、憤死した方々の中でも大魔王としてどーんといばって出てくるらしい。
1868年、戊辰戦争に際し、崇徳天皇が悪さすると困るので、朝廷側が京都にご帰還願ったそうだ。死後705年目にして、ようやく京都に帰ってきた崇徳天皇であった。
たびたび失礼します。ここにも文字化けが。
それと不思議なことに、リンクテキストやイメージにマウスオーバーすると、各テキストタイトル(ここでは「恨みまーす・・・」)と「コメントする」のバックグラウンドカラーがキャンセルされます。(Win2000、IE6)
なぜ(?_?)
m_nkgwさま、ご指摘ありがとうございます。化けているところは「美福門院(藤原得子)の子である第9皇子(当時生後3ヶ月)を崇徳天皇の皇太子に」、となります。あとでマスダさんにペーストしておいて頂きましょう。(丸投げ)
システム面の難しいコトもマスダさんにご説明して頂きましょう。エイッ(丸投げ)
よいしょよいしょ。文字化け修正完了!
えーと、バックグラウンドカラーの件は、スタイルシートの問題のようなのですが、詳細は不明です。ワタシのIEでは(XP,IE6)バックグラウンドカラーやラインが出なくて、スクロールして一回隠すと出てきたりとかしてます。
今のところ「読む」コトに関しては問題なさそうなので、野放しにしてありマース。ここはいっちょ「マウスオーバーやスクロールで変わるダイナミックスタイルシート!」ということで…ダメ?
本文読めました。ありがとうございます。
「マウスオーバーやスクロールで変わるダイナミックスタイルシート!」
そういうことにしましょう(笑)